湘南に住む案とヒント

湘南に移住した30代夫婦の暮らし方

家にウッドデッキは必要か

家を建てる時に悩んだのは1階のウッドデッキが必要かどうかです。

我が家には1階リビングに続くウッドデッキ(庭)が続いています。

結論からいうと、作ってよかったーと手放しでは言えないというのが正直な感想。

メリット等は多くの書籍やネット情報、または建築会社から聞けます。

この記事ではデメリットとそれに対するわたしの考え、その他思うことからウッドデッキが必要かどうかを書いていきます。

デメリットについて

なかなかデメリットについての情報は集めにくいです。

わたしが感じた一番のデメリットは定期的なメンテナンスが必要なことです。

  • ウッドデッキ材自体のメンテナンス
  • デッキ下の雑草処理
ウッドデッキ材自体のメンテナンス

屋外にさらされるウッドデッキは家の中でも早く経年劣化する設備のひとつです。

雨や風により砂埃がたまったり、紫外線によるダメージを受けやすいです。

定期的に掃除等のメンテナンスをしないとすぐに朽ち果ててしまいます。

では長く使うにはどうすれば良いのか。

それは簡単、定期的にホウキで掃き掃除をする&デッキブラシで汚れを落とす&色あせ等が生じたらオイルステイン材で塗装する。

手間とコストはかかります。長持ちさせるには気にかけて定期的にメンテナンスするのは、どんなモノでも一緒です。これが億劫だと感じる人はウッドデッキは設置しない方が良いかも。

デッキ下の雑草処理

デッキ下が土だったら、時間と共に生えてくるのが雑草。のびっぱなしになるとデッキ材の下から雑草が顔を出してきます。

こうなる前に、一番最初に防草シートをデッキ下に設置していくのが賢明です。

我が家はデッキ下に防草シートを敷いているおかげで雑草は全然ありません。

 

設置する前に使用用途を考える

わたしたちは夏にウッドデッキでBBQしたり、アウトドアリビングに憧れて設置したのは良いのですが、あまり使用頻度は少なかったのが事実。

なぜ少なかったのかというと、近隣住民の目が気になること。

実際は自分らが思っているよりもまわりは気にしていないのですけどね。

フェンスで囲んでいるので、道路面や近隣宅からは見えにくい空間(実際に道路に立ってみるとほとんど見えない)なのですが、中にいると外が気になるものです。

家の中と違う外の気持ち良い時間を過ごすことができるので、暖かくなったら積極的に使ってウッドデッキ ライフを楽しみたいです。

家の中にいても、リビングの窓のカーテンを全開放してウッドデッキが見えるようにすると開放感を感じるのは良いところ。

 使用用途が曖昧で、お洒落だから〜とかのなんとなくな人は設置しない方が良いかも。

 

小さすぎるウッドデッキ空間

たまに町の中で、小さすぎるウッドデッキを持つお家を見かけます。こういったお家に限って、デッキ材は劣化して使用していないような印象を見受けられることが多いです。(偏見でしたら申し訳ありません。)

小さすぎると使用用途も不明だし、洗濯物干す空間にも使いづらい。こういった状況から使用しなくなっているのかなーと勝手に想像してしまいます。

小さすぎるウッドデッキ空間を作るなら作らないほうが良いと個人的に考えます。

まとめ

f:id:NONCHANG:20210101174412j:plain

家にウッドデッキは必要かどうかですが、こんな人にはオススメはできないと感じます。

  • メンテナンスが面倒な人
  • なんとなくで使用用途が曖昧な人
  • 小さすぎるウッドデッキ空間(ないほうが良いと思います。)

 

我が家も100%使えていないので、今後良いウッドデッキ外時間の使い方が出てきたら紹介したいと思います。

モニタースピーカーのススメ GENELEC 8020B

趣味にお金使っていますか?

わたしは程々に使っています。

音楽観賞が趣味のため、レコードやDTM(ちょこっとやっています)にモニタースピーカーは必需品です。

わたしが使用しているのはGENELEC 8020B。

手に入れてから、かれこれ3年ぐらい経ちます。

 

GENELECとは

www.genelec.jp

GENELECは1978年にフィンランドで設立されたプロ用モニタースピーカーのメーカーです。プロオーディオ業界で初めてアクティブ・モニタースピーカーを実用化しました。洗練されたフォルム、きらびやかな音質、再現性の高さを評価されレコーディングスタジオなどプロの現場でよく設置され、多くのエンジニアが愛用しています。近年ではホームシアターやコンシューマー市場からも注目され、業界をリードしています。

 あまり一般的には知られていませんが、オーディオ業界では有名。

多くのアーティストやエンジニアが愛用しているメーカーになります。

使用しているアーティストの例は公式サイトにてチェックできます。こういうインタビュー記事を見るだけでワクワクします。

 

プロのスタジオモニタースピーカーが家でも体験できる

わたしが使用している8020Bは少し前の型式になり、いわゆる8000シリーズといわれるものです。

 

サイズの小さい8010から大きい8050まであります。

PCのモニタースピーカーとして使用するのだったら、8010で十分です。

 

というよりも、小さくシンプルな見た目から、めちゃくちゃ音が出るので家庭用として使うのだったら8010か8020がベスト。

小さいから他のモデルよりも劣っているのじゃないか?と思うところですが、GENELECの設計思想はどのモデルでも同じ性能を維持するようにしています。

つまり、テレビとか映像で見るようなミュージシャンのスタジオで鳴っているスピーカーと同じ音を、小さいスピーカーを用いて家で体感できるということ。

実際に聞き比べしてみたいところですが、これはすごいことだと思います。

 

肝心な音はどうなの

f:id:NONCHANG:20201229125356j:image

モニタースピーカーということで、クリア(透明度の高い)な音を鳴らしてくれます。

その楽曲本来の音が楽しめる。しっかり低音も奏でますし、中高音域も気持ちよくまとまっています。低音から高音まで明瞭に聴き分けられる音。

今まで聴いてきた曲が、違った聴こえ方がするといっても大袈裟ではないかも。

良い点はたくさんあります。

あえて悪い点をあげるとしたら、、、

モニタースピーカーを使ったことがない人からしたら

  • 音量調整が左右別で単独に行うところ
  • アンプ内蔵なの各スピーカーに電源供給が必要なところ
  • このスピーカーになれたら他のスピーカーで音楽を聴けなくなるところ

わたしが思うのは以上の3点!

まとめ

GENELECのスピーカーの良い点

  • プロミュージシャンやスタジオで聴かれている音を家で再現できる
  • 音楽そのもの本来の音を体感できる
  • 小さくコンパクト、場所を取らない。
  • 性能はどのモデルも一緒

家にいる時間が増える昨今。音楽を聴きにライブやフェス、クラブには行きたくても行くことができません。

そんな時に家で良い音で音楽を楽しめるモニタースピーカーがあれば、ちょっとした音楽観賞でも幸せな時間を過ごせることができます。

他メーカーでも良いスピーカーはたくさんあります。自分好みのスピーカーを探してみるのも面白いかもしれません。

レコードのある暮らし 収納編

モノは極力減らして、ときめくモノに囲まれた生活をしたい。

こんまりメソッドに倣いたくてもモノは増えるものです。

konmari.jp

わたしの趣味で、増えてかさばるものと言うと・・・

それはレコードです。

引越しの度に、引越し先に持っていくレコードは厳選し、ときめかないモノは心を鬼にして手放す。

といっても、所有欲を刺激してくるのがレコード。

年々増加していくレコードの収納について書いていきます。

 

収納の前に・・・、その曲レコードで持っておく?

学生の頃は、昼飯代を削ってでもレコードをDIGしていました。

よくあるレコ市や、100円セールで買っていると、どんどん増加していきます。

知らない曲を知りたい&お金もない!ので安いLP盤を質より量で購入していました。

安いのにカッコいい曲、だれも知らないような曲を見つけるのがレコードDIGの醍醐味。

でも、今ではspotifyapple musicといったサブスクで昔のクラシックな楽曲から最新の楽曲をチェックできます。

www.spotify.com

www.apple.com

このサービスでわたしは一気にレコードを購入する量が減りました。というよりも、サブスクで聴けないような楽曲や、本当に手元に残して聴きたいレコードを買うようになりました。

つまりレコードで所有するのものは厳選されたものになりました。

 

そうはいっても増えるレコード

様々な音楽サービスが充実してきて、音楽を身近に手軽にすぐ楽しめる時代です。

そのサービスを活用して、所有するレコードを厳選していても、結局増えてしまうのです。それがレコードなのです。

増えることはしかたない!はい、開き直るのも大事。

 

せめて綺麗に収納を

インテリアとしても綺麗に収納されていれば映えると思うレコード。

我が家はレコード収納にIKEAのExpeditを使っています。

しかし残念ながらいまは廃番。

が!Kallaxに移行し、同じような収納棚が出ています。Expeditに比較すると少し小さいですが、レコード収納は問題なし。

www.ikea.com

見た目はただのカラーボックスですが、作りがしっかりしているので仕切り板がレコードの重さでたわむ事なし!

 

f:id:NONCHANG:20201220152804j:plain

我が家は2×4マスのモノを二つ使用しています。

追加で2×2マスのモノが欲しい。

 

まとめ

どんなにサブスクで様々な音楽が聴けても、お気に入りの楽曲はレコードとして所有したい!年々お気に入りのレコードは増えるのはしかたない!

増えていったレコードは綺麗に収納しておけば、部屋はすっきりするし、インテリアにもなります。

上手にサブスクサービスとレコード(CD)を使って音を楽しんでいきたいです。

食洗機は神器!時短で家事負担をなくせ!

家づくりで、楽しい事のひとつは設備を選ぶことです。

その中でも毎日使うキッチンの設備を選ぶことは予算という現実と理想を行き来するモノです。

わたしたちが選んだシステムキッチンは大きな贅沢はしない一般的な標準仕様にしました。標準仕様のなかでも省かなくて良かった食洗機。

迷っている人がいれば是非導入した方が良いです。

我が家では三種の神器のひとつとして崇めています。笑

 

コスパ良し!

食洗機の導入はさまざまなメリットがありますが、注目したいのは省エネ性。

手洗いに比べて使う水量は格段に少なく、水道料金に電気代、洗剤代を足して比べても、ランニングコストの低さは歴然です。

 

家事時短!

料理を作るのは楽しい(献立を考えるのは面倒ですが。。)けど、そのあとの片付けは面倒です。以前、アパート時代は食器洗いはわたしの家事でした。シンクがごちゃごちゃしているのが嫌なタイプなのでなるべく早く片付けていたのですが、正直しんどい。

食洗機があれば、そんなしんどい思いもすることなく、プラス時短にもなり浮いた時間は家族との会話や自分の時間に当てることができます。

 

新築時に選ぶなら断然ビルトイン

新築時に検討するなら、ビルトインタイプがオススメ。幅は45cmと60cmがあります。我が家はコンパクトな45cmタイプのものを使用しています。

いまは2人暮らしなので必要十分な容量です、家族が増えても4人程度の食器なら45cmのコンパクトなもので事足りそうです。

 

デメリットは?

唯一デメリットをあげるとしたら稼働中の音が少し気になります。

とくにオープンキッチンの場合は運転音が気になるかもしれません。購入前にショールームで確かめておくと良いです。

 

どこの食洗機を選ぶ?

我が家のシステムキッチンはパナソニックなので食洗機もパナソニック製です。

sumai.panasonic.jp

特徴や機能は各メーカーごとにさまざまなので、調べてみると面白いかもしれません。

どこのモノを選んでも基本的な性能は変わらないので付加価値をどこに求めるかは各々次第だと思います。

使い方は簡単

食洗機の使い方は簡単です。

食器汚れをサーっと水で流して、食洗機に入れ、専用の洗剤をセットし、スタートボタンを押すだけ。

食洗機用の洗剤はどこでも買えます。我が家が使っているのはジョイのジェルタイプ。

なにも難しいことはありません。食洗機にかけても大丈夫なのか食器を気にするだけ。

 

ビルトインじゃなくてもあります!

予算の関係でビルトイン食洗機を省いてしまったという方も、据え置き家電であります。

見た目的に良し&安心なメーカー品だと、パナソニックが良いです。

 

まとめ 

電気機器には故障や寿命があります。ビルトイン型でも置き型の家電品と同じ十年程度で交換が必要な場合も。いずれ交換が必要な機器に、どんな性能を求め、どの程度のコストをかけるかは考慮すべきです。

食洗機は時短につながり生活を楽にしてくれる設備です。

自分の生活にあったものを選びたいですね。

町中華pt.2!なんとなく行ってしまう店 玉佳(タマヨシ)

藤沢駅周辺で中華を食べたくなったら中華大新へ!と言ったものの、我が家から藤沢駅までは少し距離があります。 

nonchang.hatenablog.jp

 

本当にベストなのは自宅から徒歩圏内で行けるお店。

そこで今回は徒歩圏内にある玉佳(タマヨシ)台町店に行ってきました。

 

玉佳(タマヨシ)って?

藤沢本町駅から徒歩1〜2分、旧一国沿いの黄色い看板が目印。

昔からある佇まいのお店です。

女性が1人で入るのは少しためらうような雰囲気です。

店内は昭和感が出ていて、良い感じのおばちゃんとおじちゃんがお店を切り盛りしています。

余談ですが、昔からあるようなちょっと寂れているような店構えでネットにも情報があまりないお店ってアタリのお店が多いという個人的な見解があります。

 

実食!懐かしい味

お昼時に訪問したので、今回注文したのは唐揚げ定食。

f:id:NONCHANG:20201213102035j:image

揚げたての唐揚げは、でかい&ジューシー!

ツケダレはピリ辛でニンニクが効いていて、にじゅうまる◎!

中華スープはあっさりしていて、唐揚げのジューシーさを程よく和ませてくれます。

トータル的に、なんとなく行ってしまう店に認定。

 

まとめ

小さい頃に藤沢に住んでいた時に、タマヨシの出前をたまに食べていた思い出があります。その時の味は忘れてしまいましたが、チャーハンが好きだったような記憶が。

グルメ雑誌にわざわざ載る事もない町中華なお店です。

ただ、そんなお店が近所にあるだけで幸せになります。

それにしても中華ばかり食べてるなぁ。。。

玉佳(タマヨシ)台町店をチェック!

北欧ビンテージ、傑作チェアのセブンチェアをゲット 座り心地は体にフィット!

ダイニングチェアはYチェアとドムスチェアで事足りています。

が!わたしの椅子欲は尽きません。

 

 Yチェアの記事は↓

nonchang.hatenablog.jp

ドムスチェアの記事は↓ 

nonchang.hatenablog.jp

 

北欧気味の我が家のインテリア。

インスタグラムやピンタレストで時間がある時に家具をチェックしています。

置いているだけで何かお洒落に見えるのが北欧家具の良さ。

もちろん使い勝手もバッチリで長く使えるところも素晴らしい。

今回はセブンチェアを購入しました!

腰を深く入れて座るととても座り心地が良く、最高です。。

 

出会ってしまった

某北欧ビンテージ家具屋さんがセールという情報を目にしたので、目の保養がてら行ってきました。

このお店はデンマークフィンランドから買い付けたビンテージ家具が定期的に入荷され、入荷仕立ての時期に行くと商品の数と品揃えに圧倒されるお店です。

何かお手頃な家具や欲しい家具が安くなっていないかなーと物色。

今回はセール2日目に行ったのですが、お得な掘り出しモノはソールドアウト。。。

が!奥を見るとあるじゃないですか!発色が良いブルーのファブリックを身にまとったシンプルな椅子が!

値札をチェックするとセール対象品。しかも税込みで3万円を切る価格設定。

ファブリックに少し凹み、本体に小さい欠けがあるけどひび割れやガタつきはなし。

これは・・・・、出会ってしまった。。

 

セブンチェアとは?

www.youtube.com

デンマークのデザイン界の巨匠、アルネ・ヤコブセンによりデザインされた椅子。

アントチェアの後継モデルとして1955年に発表されて以来、フリッツ・ハンセンを代表するベストセラー。

特徴的なこのチェアのフォルムは、タイムレスかつ多用途で、飾ることなく個性的。

9層のベニヤで構成される成形合板のシェルは、そのスレンダーなフォルムに強度と柔軟性、耐久性を備えている。

 

現行品では様々な色展開がされています。

ビンテージ品になると1950〜1960年代のモノが希少性あり。

 

今回ゲットしたセブンチェア

f:id:NONCHANG:20201212173052j:plain
わたしが購入したセブンチェアは1985年プロダクト。

メープルとファブリック、脚はスチールが使用されたものになります。

 

f:id:NONCHANG:20201212173156j:plain

座り心地は、深く腰かけると椅子の曲線に体がぴったりフィットし、座り心地良し。

 

f:id:NONCHANG:20201212172944j:plain

背中は適度にしなるので木の椅子ですが、硬さを感じることありません。

 

f:id:NONCHANG:20201212173000j:plain

華奢な見た目ですが、作りはしっかりしています。

 

まとめ

今回は運命的な出会いを経て、良い買い物ができました。

お気に入りの椅子や自分に合う椅子に出会ったら迷わず購入するべきだと思います。

それがビンテージのものだったらなおさらです。

家具は安くない買い物なので、傑作・名作と言われるモノを少しずつ揃えていきたいです。そこには普遍的な意味や価値があるはず。

 

藤沢で中華を食べたくなったらここへ行け!中華大新!

今週もやってきました。

藤沢駅周辺のグルメチェックの日です。

我が家はたまーに外食dayを設けて夕飯を作らない日を決めてます。

ここ最近は気温が低くて、寒い!→ラーメンが食べたい。との思考の元、ラーメン屋を検索。

今回は藤沢駅南口にある「中華大新」に行って来ました。

 

何となく店選びに迷ったら町中華

昼ご飯や夜ご飯、用意するのが今日めんどくさいなぁーと思う時がたまにあります。

そういうときは外食をするのですが、正直店選びも面倒なことが多いです。店を選ぶ時間は楽しいですが、迷う時間に多く使ってしまいます。

近所に美味しい蕎麦屋&中華屋といった飲食店がマイ定番店としてある所は住むのに幸せな場所という個人的な思いがあります。

なぜ蕎麦屋と中華屋なのかというと、メニューが豊富だからといった単純な理由です。

そんな考えのもと、今回行った中華大新は、なんとなく選べる中華屋です。

 

おすすめメニューはこれ

今回頼んだのは、天津メン、大新ラーメン、特製餃子。

 

f:id:NONCHANG:20201206212251j:image

奥さんが頼んだ天津メン。

天津飯の麺バージョンといったところ。

甘いあんかけと卵とじ、飽きずにスルスルと食べれます。卵とじはボリュームもあり、お腹いっぱいになります。


f:id:NONCHANG:20201206212248j:image

わたしが頼んだ大新ラーメン。

醤油ラーメンの上に挽肉が入った熱々のあんかけがのっています。

麺は細麺。味はあっさりしているので見た目以上に食べやすいです。

あんかけが肝なだけあって美味しい。


f:id:NONCHANG:20201206212255j:image

特製餃子。

良い意味で普通の餃子です。ちょっとラーメンだけでは物足りないなーといったときにオーダーしたい一品。

ニンニクが程良くきいていて誰もが好きな味。

 

まとめ

今回は夕飯時の19時過ぎに行きました。

咳は満席でしたが、5分程度待ったら入れました。

昔からの町中華といった雰囲気で、藤沢のソウルフードといっても大袈裟じゃないかなと思います。

他にも中華料理メニューも充実しているので、飲みに行くのも良し、最後の〆としてラーメン食べに行くのも良しといったお店です。

営業時間も朝4:00までやっていますからね!

(昨今の状況で営業時間は変動している事もあるので事前に問い合わせた方が良い)

中華を食べたくなったら行ってみてください。

中華大新をチェック!